トースターのお手入れしていますか?

コイズミ トースター お手入れ

パン、ピザ、揚げ物、いろんなものを温めるトースター。
サクッとあたためられて便利ですよね。
電子レンジで温めるとふにゃっとしてしまう食べ物も、トースターならサクッと温められるので、我が家では欠かせない存在です。
みなさん、トースターのお手入れはどのくらいの頻度でされていますか?

トースターのお手入れについて

パンくずや油が落ちるけど、お手入れをついつい後回しにして忘れてしまうことありませんか?
そもそも、そんな頻繁にお手入れするものなの?と思われがちですが、取扱説明書には「使用後は必ずお手入れをしてください。」と記載されています。
汚れたくず受け皿をそのままにしていると、ヒーターの熱で過加熱になり、発火してしまう恐れがあります。
もし火事にでもなったら、と思うと怖いですよね。
安全に使うためにも、使用後は必ずお手入れをしましょう。

コイズミのトースターは、パンくず受け皿が取り外せるので、サッとお手入れできます。

コイズミ トースター お手入れ

日々こまめにお手入れをしていると、汚れもサッと落ちるので、お皿洗いと一緒に、無理なくきれいにできるようになります^^
※くず受け皿は遮熱板を兼ねています。お手入れのあとは、必ず本体にセットしてください。

また、コイズミのトースターにはトレーが付属しています。
私は後片付けをなるべく楽にしたいので、揚げ物などの汚れが落ちにくそうなものは、トレーの上にアルミホイルを敷いて温めるようにしています。

アルミホイルをくしゃくしゃにすることで、シワの部分に油が落ちるので、サクッと温められます!
トースターも汚れないし、トレーもギトギトにならないのでおすすめです。

使ったあとは、洗ってしっかり乾かしてくださいね。

お手入れしやすい、おすすめのトースター

お手入れしやすく、使いやすい、スタッフおすすめのトースターはKOS-1217です。

コイズミ kos1217K
ミラーガラス調デザイン KOS-1217

スッキリしたデザインとマットな質感がおしゃれ、シンプルなボタンで使いやすいです。


《おすすめポイント》

KOS-1217焼き網も取り外して洗えるので、汚れがついてもお手入れしやすいのがいいですね◎


毎日使うものだからこそ、お手入れをして安全に調理をしましょう^^


最後までお読みいただきありがとうございました。


コイズミ(KOIZUMI)トースターのラインアップはこちら

コイズミ トースター ラインアップ



この記事で紹介された商品はこちら