
おもてなしや子どもの誕生日など、
いつもよりほんの少し立派なごちそうがあったらいいな、そんなときに。
すぐできるのに”ちゃんと”作った感のあるごちそうが作れる。
しかもできたらすぐ食卓にはこべて
洗い物も少ないレシピを2つご紹介します。
1.鯛のアクアパッツァ

材料
使用商品:コイズミオーブンレンジ(KOR-1802)
使用する付属品:深角皿
- 鯛2匹
- 塩・こしょう少々
- (A)ブロッコリー
- (A)玉ねぎ(くし型切り)
- (A)パプリカ
- (A)しめじ
- (A)ミニトマト
- (A)にんにく(みじん切り)
- (A)タイム(お好みで)
- (A)レモンの輪切り(お好みで)
- (B)白ワイン300ml
- (B)オリーブオイル大さじ2
- (B)コンソメ(お好みで)

今回、鯛がお買い得だったので鯛をつかいます。
アサリがあればもっと豪華になります。
アサリをつかうときは砂抜きして入れてくださいね。

野菜は食べやすい大きさに切ります。

鯛を並べて(A)を盛り付けていきます。
最後に(B)をまわしかけてオーブン下段へ

自動メニュー25:アクアパッツァで加熱して
約30分でできあがりです

取り分けて残ったスープはリゾットにも。

2.鶏むね肉の漬け焼き

材料
使用商品:コイズミオーブンレンジ(KOR-1802)
使用する付属品:深角皿
- 鶏むね肉 2枚(一口大に切る)
- (A)玉ねぎすりおろし 大さじ2
- (A)塩 小さじ2
- (A)こしょう 小さじ1
- (A)にんにく 1かけ
- (A)タイム 小さじ1/3
- (A)オレガノ 小さじ1/3
- (A)ケチャップ 大さじ1
- 冷蔵庫にある野菜
- トマト缶(できればカットトマト)
- ピザ用チーズ 適量
- パン粉 適量
作り方はとっても簡単。
お肉をキッチンペーパーで拭いて(ここ大事です)
ぶすぶすフォークで刺して、一口大にカット。
材料(A)をすべてポリ袋に入れて混ぜ
3分間もみましょう!
今回は半分の量で作っていきます。

玉ねぎをすりおろすのが面倒なときは・・・
ミルミキサーKMZ-0800でおろしちゃいましょう。

時間があったらポリ袋に入れて1晩寝かせます。
(キッチンペーパーでお肉を拭かなくても、袋に入れた後揉まなくても、なじませる程度でOK)
大量に冷凍してストックしても、とっても便利ですよ。

揉んだらお手持ちの耐熱皿やスキレットに野菜をしいて
(耐熱皿はレンジに付属の深角皿でもOKです)
お肉、トマト缶、チーズ、パン粉をかけて

予熱なしのオーブンで250度、25分焼くだけで完成です!

スキレットや耐熱皿がないときは、深角皿にオーブンシートを敷いて、ただ焼くだけでもおいしいですよ。


骨付き肉を使えばパーティー用のごちそうにランクアップ。

他にも、簡単なのに”ちゃんと”ごちそう のレシピがたくさん。
取扱説明書にカラーでレシピが30種類以上紹介されています。

料理しながらページをひらいておくのは大変ですよね。
KOR-1802は、本体のQRコードがついているので、スマホでレシピをサッと確認できます。
ちょっとした”ここちよい”ポイントの紹介でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。