カテゴリー
キッチン

\スタッフ使用レポ/専用蒸し器でサラダチキンを作ってみた(KRD-183D)

土鍋付き電子レンジ(KRD-183D)には
『専用蒸し器』が付属しています。

専用蒸し器を使って、

電子レンジで作る・蒸し鶏(サラダチキン)作りを試してみます!

サラダチキンって、おいしくたんぱく質が摂れるので
ダイエットにもスポーツにも◎ですよね。

ただ、ゆで時間が長めだったり、火を止めて1時間くらい待つようなレシピも多くて、もう少し手軽に作れるといいな~…と思っていました。

そんなサラダチキンを電子レンジで簡単に美味しく作れたらうれしい…!!

試してみます!

まず、鶏むね肉の皮をはいで
フォークで穴を開けていきます。

そして最初に砂糖を刷り込んでいきます。
次に塩を刷り込みます(さしすせその順ですね)

そのあと、調味液★に漬け込み、

冷蔵庫で一晩置きます。

<★調味液>

・砂糖   小さじ1

・塩    ふたつまみ

・酒    大さじ1

・中華だし(顆粒) 小さじ1

・こしょう   少々

鶏肉の下準備が終わったら、蒸し器の出番です!

蒸し器の外容器に300mlの水を入れます。

200mlと300mlと満水部分に線がちゃんと入っているので親切ですね。

内容器を入れてすのこを置いて
キッチンペーパーを敷き、
お肉を置きます。

自動メニューで蒸し器を選択して
【蒸し器 72】 の蒸し鶏メニューで
調理スタートします。

加熱時間はおよそ28分。

その間はほったらかしでいいので、

火加減の面倒を見なくて良いところが手軽でうれしいですね!◎

鶏肉だけでもよいですが、

ほかにも野菜が摂りたいときは
こんな感じにしてもいいかなと思います。
(量は全体で250g程度になるように調整してくださいね)



今回は試しにお肉とカットしたキャベツで
蒸してみました!

できました。

食べてみるとちゃんと味がついていて、しっとり。

しっかり本格的に蒸せている感じです。

サラダチキンは子供たちも食べてくれるし、
焼き肉のタレをかけるとおかず感もアップして
とても重宝しています!

そんなサラダチキンを、電子レンジで上手に仕上げられるのは嬉しいですね…♪


土鍋付き電子レンジ(KRD-183D)
専用蒸し器は肉まんや焼売も美味しく仕上がるとのことで、

冷めてしまったしゅうまいと肉まんのあたため直しを試してみました!

蒸し鶏と同じく、外容器に水を入れてから、

内容器とすのこの上に食材を置いてチンします。

買ってきたしゅうまいと肉まんが、出来立てのようにふっくらしました…!

普通に電子レンジであたため直すよりもこれは良さそうです!

その秘密は、専用蒸し器なら

無駄に加熱せず、水分を残して加熱できるから」とのこと。

確かに、水分が残っている感じで

皮が固くなっていなくて、ふんわりおいしい!


いつものお惣菜もなんだかランクアップしたような
気分が楽しめそうですね…!ぜひおすすめです!


蒸し料理だけでなく、土鍋付き電子レンジ(KRD-183D)
専用蒸し器を使えば、ゆで卵もレンジで調理できるとのこと。

必ず、卵は専用蒸し器で調理してくださいね
穴をあけておくと殻がむきやすいです

ゆで卵があるだけで、毎日の食卓がちょっとだけ豪華になりますよね…!


以上、土鍋付き電子レンジ(KRD-183D)の専用蒸し器で色々と試してみたレポートでした!

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

この記事で紹介された商品はこちら

関連ブログはこちら

◆\土鍋レンジで炊飯/子どもとかんたんお昼ごはん

火を使わないので安心。
いつもより喜んで食べてくれるかも・・?

>>紹介記事はこちら

\土鍋レンジで炊飯/子どもとかんたんお昼ごはん