先日、またお気に入りの器を見つけました。
ぷくっとした丸みがかわいい、木のお椀です。

さらりとした木の質感と、
両手で持ったときにすっぽり手にはまる、
まぁるいかたちに惹かれました。
少し しもぶくれた感じにもみえて、
なんともかわいらしいです。
使っていくうちに
木の色も少しずつ変化していくようなので、
そんな変化もたのしみながら、
愛着をもって使っていきたいなと思います。
さいきん朝晩の気温がぐんと下がって、
空気がひんやりと感じる日も増えました。
気温が下がってくると、
急にあたたかい食べものが恋しくなりますね。
この木のお椀も、なんだか見た目にやわらかく
あたたかみがあるように感じます。
あったかい雰囲気の器に、
あったかい料理を入れて、
ちょっとひんやりしてきた
これからの季節に備えましょう。
あたたかいものを食べて、
身体のなかからじんわり温まると、
気持ちもほっこりしてきますよ。

材料 (4人分)
■ 材料
- 豚バラ肉(3㎝幅に切る)100g
- 人参(5㎜幅の半月切りやイチョウ切り)中1/2本
- 大根(5㎜幅のイチョウ切り)1/4本
- ごぼう(ささがき)1/2本
- 長ねぎ(斜め薄切り)1/2本
- こんにゃく(短冊切り)1/2丁
■ 調味料
- だし汁4カップ
- 味噌大さじ3・1/2
- 醤油小さじ1
- ごま油小さじ1
- 青ねぎお好みで
- 七味唐辛子お好みで
作り方
1

「マイコン電気圧力鍋」KSC-4501を使ったレシピです
2
ごぼうの皮をこそげ取り、酢水(分量外)にさらす。こんにゃくはあく抜きをしておく。
3
圧力鍋に材料とだし汁を入れて蓋をしめ、おもりを「密封」に合わせ、「手動/圧力2」・1分で設定しスタートを押す。
4
加熱後そのまま保温し、ピンが下がったら味噌を溶かし、醤油・ごま油を入れたらできあがり。
5
※お好みで青ねぎを散らしたり、七味唐辛子を入れる。
コツ・ポイント
スタートを押したら、後の調理はコイズミ「マイコン電気圧力鍋」におまかせ!
このレシピの生い立ち
コイズミ「マイコン電気圧力鍋」を使えば、ほったらかし調理で本格料理。空いた時間でもう1品つくれます。忙しい方の頼もしい味方です。
圧力鍋のブログについて
他にも定期的にコイズミ電気圧力鍋のブログをアップしております。
合わせてご覧いただけると嬉しいです。