まだ、梅雨があけない…。
すっきりしたお天気の日も少なく、
じめじめ、ムシムシしていて、
なんだか気分もパッとしない時期が
続いていますね。
そんなときは、飲みものや食べもので
こころとからだを すっきりさせてあげましょう。
わたしは最近 リフレッシュしたいときに、
ミントレモン水を作って飲むようにしています。

お水に、輪切りレモンと
スペアミントを入れておくだけで、
簡単に、とってもおいしい
フレーバーウォーターができあがるんですよ。
清涼感のある香りが、朝やお風呂あがりにも
ぴったりです。
はちみつで甘みを足してみたり、
炭酸水で作ってみても◎。
レモンとミントの爽快な香りが
すーっと鼻をぬけていき、
気分もとっても清々しく、
すっきりするのでおすすめです。
みなさまも ぜひ試してみてください。
どよんとした気持ちも リフレッシュできますよ。
食卓では、お酢をたっぷり使った
さっぱりメニューはいかがでしょうか?
こちらも先ほどと同じく、材料は2つだけ。
鶏手羽元と白ネギがあれば、あとは電気圧力鍋で
かんたんに作れちゃいますよ。
雨の時期は、買い出しも いつも以上に大変…。
材料が少ないと、
買い出しの荷物が少なく済むのも
うれしいですね。
すっきりさっぱりメニューを駆使して、
梅雨のじめじめした時期を乗り切りましょう。

材料 (4人分)
■材料
- 鶏手羽元8本
- 白ねぎ(3~4㎝幅に切る)1本
■ 調味料
- 酢 1/2カップ
- 醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ4
- 酒 小さじ1
- お好きな野菜 お好みで
作り方
1

「マイコン電気圧力鍋」KSC-4501を使ったレシピです。
2
鶏手羽元はフォークで数ヵ所刺して穴を開け、保存袋などに混ぜ合わせた調味料と鶏手羽元を入れてもみ込み、1時間以上漬け込む。
3
圧力鍋に2と白ねぎを入れて蓋をしめ、おもりを「密封」に合わせ、「手動/圧力2」・3分で設定しスタートを押す。
4
加熱後そのまま保温し、ピンが下がったたら蓋をあけて上下を入れ替え保温する。味がなじんだらできあがり。
5
※お好みで野菜を添える。
コツ・ポイント
スタートを押したら、後の調理はコイズミ「マイコン電気圧力鍋」におまかせ!
このレシピの生い立ち
コイズミ「マイコン電気圧力鍋」を使えば、ほったらかし調理で本格料理。空いた時間でもう1品つくれます。忙しい方の頼もしい味方です。
圧力鍋のブログについて
他にも定期的にコイズミ電気圧力鍋のブログをアップしております。
合わせてご覧いただけると嬉しいです。