
酒蔵、しぼりたて、地酒、珍味、肴…そんな単語で心躍ってしまいませんか?
子供がはやく寝てくれた休前日は録画したTVを見ながらひとりゆっくり酒燗器『かんまかせ』で晩酌・・・
いい時間ですよね。
わが家は夕食後の30分、ちょっとだけ自由時間があります。
家族がゲームに熱中している隙に
今夜のつまみを探して閉店間際のスーパーへ。
今日の掘り出しものは
・カツオのたたき(冷凍)
・新生姜
・山椒の実の佃煮


準備をしているあいだも、かんまかせであっためて
ちびちび飲んでます・・・
設定温度になると「ピピッ」とお知らせするので
キッチンでうろうろしていてもお酒のことを忘れずに
ほろ酔い気分でおつまみの準備ができます。
おつまみの準備、今回はコイズミ土鍋付き電子レンジ(KRD-182D)の解凍専用容器『解凍上手』をつかって、おいしく解凍してみます。

解凍上手に水と冷凍のたたきをラップで包んで入れて

フタをして刺身モードであたためスタート。

240グラムだったので200グラムで解凍します。
できあがりまで19分その間に薬味を切ったり、すこしお酒も飲みます。

今日のお酒は 埼玉県<神亀酒造>純米酒 神亀
今回ご紹介の酒燗器『かんまかせ』を監修いただいた酒蔵さんです。
おつまみは
・かつおのたたき
・ししゃも
・新生姜のキムチの素和え
・クリームチーズon山椒の佃煮、おかか添え
まあ、自分のためだと手早くが基本です。

神亀、いい色してますね~!
おつまみや食事に合うお味ですね。

酔っぱらう前に常温の神亀も飲んだりして
1本で二度おいしい・・

今日は燗のほうが味がまろやかで好みだったので
上燗(約50℃)の設定で飲んでいきます。
かんまかせは5段階に温度が変えられるので、お好みにあった温度を試してみてくださいね。

あいてくるとぷかぷかチロリが浮いてきます。
お代わりはやく・・・ってチロリに言われているような
そんな気になりながらチロリにお酒を注ぎます。

ほどなくして小さくゴーっという音がして
自動的に加熱が始まります。
お酒をチロリに入れるほかはなにもしていません。
かんまかせ、かなりかしこいです。

ついついおなかいっぱいにしてしまいました。
いやーこれは思ったよりいいですね。
2時間で保温が終わるので、いいところで「ピー」というお知らせ音がなります。
飲みすぎ注意ですよーとやさしく言われた気分です。
酒燗器『かんまかせ』KOP-0400は、お酒好きにはたまらないアイテムです。
寒い時期も、暖かい時期も、日本酒が好きに飲めるのは最高。燗にすると、ついついお酒が進んでしまいますね・・・
くれぐれも飲みすぎにはご注意くださいね。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。