夏といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?
わたしは、大好きな国であるタイと、
タイ料理を思い浮かべます。
人もあったかくて、ご飯もおいしい。
旅行で訪れる度に、
人々の笑顔の多さに癒される国です。
仏教の教えが生活の中に深く根付いており、
大人から子どもまで、
信仰心をとても大切にしている姿も
魅力的に感じるところのひとつです。
迫力ある 涅槃(ねはん)像などを見ると、
人々の信仰心の大きさを
示しているようにも感じます。

いまは、次にタイに旅行できる日を楽しみに、
おうちで大好きなタイ料理を作って
たのしんでいます。
そんなときに欠かせないのが、
タイの代表的な調味料、ナンプラー。
タイ料理をはじめとする
エスニック料理には欠かせない調味料で、
魚醤の一種であり、独特な香りが特徴です。
タイ料理以外でも、
野菜炒めやチャーハン、スープなどに使うと、
一気にお料理をアジア感たっぷりに
おいしくしてくれるので、
我が家ではナンプラーを愛用しています。
日本ではそこまで馴染みがない
調味料かもしれませんが、おうちにひとつあると、
意外と活躍してくれますよ。
今日は、そんなナンプラーを隠し味に使った、
スープカレーのレシピのご紹介です。
このスープカレーは、
スパイスを一度炒めてから入れる本格派。
刺激的なスパイスの香りで、
食欲増進効果も期待できそうです◎

材料 (4人分)
■ 材料
- 鶏もも肉(一口大に切る)1枚
- 玉ねぎ(みじん切り)中1個
- じゃがいも(一口大に切る)中2個
- 人参(長さを半分幅5ミリの板状に切る)小1個
- ピーマン(縦半分に切る)2個
- ヤングコーン4本
- なす(縦半分、更に縦2等分に切る)1本
- ゆで卵(縦半分に切る)2個
■ 調味料
- サラダ油大さじ2
- 生姜(みじん切り)1かけ
- にんにく(みじん切り)1かけ
- 乾燥バジル小さじ2
- 水600ml
- 固形コンソメ2個
- 砂糖小さじ2
- 醤油小さじ1
- ナンプラー小さじ2
- 塩小さじ1(調味後味が薄ければ入れる)
■ A
- ガラムマサラ大さじ3
- カレー粉(粉末)大さじ1
- コリアンダー(粉末)小さじ2
- クミン(粉末)小さじ2
- カイエンパウダーお好みで
作り方
1

「マイコン電気圧力鍋」KSC-4501を使ったレシピです。
※おもりを「排気」の位置に合わせてからご使用ください。
2
フライパンにサラダ油を熱し、生姜とにんにくとバジルを入れてきつね色になるまで炒める。
3
2にAのスパイスを入れて弱火で5分炒める。更に玉ねぎも入れて炒める。
4
ピーマン・ナス・ヤングコーンは別で焼いておく。ゆで卵もお好み硬さに茹でておく。
5
4以外の残りの材料を圧力鍋に入れて蓋をしめ、「煮込み/強」5:00で設定しスタートを押す。
6
出来上がったらお皿に盛り付け、4の具材をトッピングしたら出来上がり。
コツ・ポイント
スタートを押したら、後の調理はコイズミ「マイコン電気圧力鍋」におまかせ!
このレシピの生い立ち
コイズミ「マイコン電気圧力鍋」を使えば、ほったらかし調理で本格料理。空いた時間でもう1品つくれます。忙しい方の頼もしい味方です。
圧力鍋のブログについて
他にも定期的にコイズミ電気圧力鍋のブログをアップしております。
合わせてご覧いただけると嬉しいです。