カテゴリー
キッチン

七草がゆで健やかに。土鍋付き電子レンジでつくる「白粥」(KRD-182D)

新年あけましておめでとうございます。
2022年となりました。

本年も、みなさまに『ちょっといいな』と
感じていただける情報を
発信していきたいと思っております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

* * *

年末のクリスマスから、お正月…
この時期はごちそうが続く時期ですね。

そんなお疲れ気味の
胃腸を休めるためであったり、
これからの一年の無病息災を祈るために、
日本では昔から 1月7日に
”七草がゆ”を食べる文化があります。

私の実家でも、毎年1月7日の朝ごはんは
家族で七草がゆを食べていました。

『せり なずな
ごぎょう はこべら ほとけのざ、
すずな すずしろ、これぞ七草。』

小さい頃は全然覚えられなくて、
母親に、何度も何度も
教えてもらった記憶があります。

思い返すと、節句や行事ごとをとても大切に
してくれている家庭だったなあと思います。

大人になり、日々 忙しく過ごしていると、
そんな季節のうつろいを
つい ないがしろにしてしまいがちですが、
日本は、世界と比較しても
本当に四季の美しい国です。

そんな季節に合わせた日本の美しい文化を、
私も大切に過ごしていきたいと感じます。

…そんな理想を語りつつも、おいしいお粥って
意外と作るのが難しいものです。
さらにはふきこぼれるのが心配で、
お鍋の前を離れられません。

そんなお粥も、土鍋付き電子レンジで、
簡単・お手軽においしく作ってしまいましょう。

出来上がったおかゆに、別で茹でておいた
七草を混ぜ合わせれば、七草がゆの完成です。

この時期のスーパーには
七草がセットになったものが売られているので、
意外と手軽に手に入れられますよ。

七草は、『日本のハーブ』とも呼ばれ
体の疲れをいたわる効果もあるそうです。

この一年を健やかに始めるためにも、
今年の1月7日は七草がゆを
召し上がってみてはいかがでしょうか。

コイズミ 土鍋付き電子レンジ KRD-182D レシピ お粥

材料 (2人分)

■材料

  • 米75g
  • 水350ml

作り方

1

コイズミ 土鍋付き電子レンジ KRD-182D
コイズミ
「土鍋付き電子レンジ」KRD-182Dを使ったレシピです。

2

米はよく洗い、ざるにあげておく。

3

鍋に2. と水を入れ、外フタでフタをする。

4

【自動メニュー9:白粥】で加熱する。

コツ・ポイント

専用の萬古焼土鍋を使ってつくるレシピです。

このレシピの生い立ち

専用の萬古焼土鍋を使えば、電子レンジでご飯が炊けます。
その他豊富なレシピを紹介していきたいと思います。

この記事で紹介された商品はこちら