Bluetooth搭載の充電・交流式の手元スピーカー(SBT-3500)が発売されました。

手元スピーカーってご年配の方が使われているイメージがあったのですが、今回発売されたコイズミの手元スピーカーは、コンパクトでブナの木のぬくもりがあり、我が家にも馴染みやすいなと思って使ってみました^^
手元スピーカー(SBT-3500)を使って「いいな」と思うとき
1.夜、テレビを見る時

私は子供たちが寝てから、晩酌しながら映画やドラマを見ることが楽しみなのですが、子供たちが起きないように、【音量5-10】くらいで見ています。
え!聞こえなかった!!と巻き戻すことがよくあります・・・
(昼間は【音量23-28】です。)
手元スピーカーを使うと、
私は子供たちが寝てから、晩酌しながら映画やドラマを見ることが楽しみなのですが、子供たちが起きないように、【音量5-10】くらいで見ています。
え!聞こえなかった!!と巻き戻すことがよくあります・・・
(昼間は【音量23-28】です。)
手元スピーカーを使うと、テレビ側は消音になり、手元スピーカーから音が出るので、部屋に音が響かずに快適にテレビタイムを楽しめました。
※テレビに送信機をつなぐとテレビは消音設定になります
(ヘッドホンをつなぐのと同じです)
※テレビの機種によって、両方から音を出せるものもあります。
2.キッチンの音が不快に感じられるごはん時

調理中の換気扇、お皿洗いの水の音など、キッチンの音がうるさく、テレビの音が聞こえにくいようで、テレビの音量を上げられることがよくあります。
家事をしている側からしたら、「そんなに音大きくしなくても聞こえるでしょ?」と感じるけれど、そうではないみたいです・・・
手元スピーカーで、お互い快適になりました^^
ご飯を食べる時は、テレビを消してBluetoothでスマホにつないで、BGMを流してお店気分を味わいました。
3.朝食・お弁当の準備をしている時

朝、ニュースをつけて調理をする時に、キッチンからテレビが遠い+調理の音で、テレビの音が聞こえにくい。
ちょっとしたストレスですよね。
特に天気予報は聞き逃したくないので、ついつい手をとめてしまいます。
キッチンに手元スピーカーを置くと、音がはっきり聞こえるのでテレビの画面を見ずに済み、作業がはかどりました^^
充電式で約8時間つかえるので、コンパクトでちょっと持って行くにもです◎
手元スピーカーは音の遅延もなく、とても快適でした^^
最近は、スマホで動画を見ることが多く、スマホの音だと音割れが気になりますが、手元スピーカーを使うと音割れすることなく、快適に聞くことができました。
デザインもおしゃれなので、ご自宅用だけでなく、ご両親へのプレゼントにもおすすめです♪