
コイズミの学習チェアは大きく分けて「木製チェア」「ハイブリッドチェア」「回転チェア」の3種類があり、それぞれに長所があります。

今回ご紹介する「木製チェア」は
デスクと同じ素材感でコーディネートしたい方、安定感のあるチェアを検討している方におすすめです!
この記事では詳しく、機能や種類についてご説明していきます。
<木製チェアの共通機能>
①座面と足置きの調節

高さと奥行が連動して4段階に調節可能。座面にはすこし角度がついているので、前かがみになってしまうことを防ぎます。
足置きも2段階に調節できる為、成長に合わせて永く使うことができます。

②コロピタキャスター
移動が簡単なキャスター付き。スムーズに動かせる双輪キャスターです。
キャスターは体重がかかると固定されるので、
安定感があり、集中して座り続ける事ができます。
③木製スノコトレー
ランドセルなどが置ける、木製スノコトレーが付いています。
④座面スライド
前後4cm座面奥行きの微調整ができます。
身体に合わせた調整で、しっかりと集中できる環境を整えられます。
※コーディネートチェア、レイクウッドチェア、オルレアチェアのみ
<木製チェアの種類①>
各デスクシリーズの木製チェア
.jpg)
以下のデスクシリーズには素材感やデザイン性が同じ木製チェアがあり、 組み合わせると統一感のあるお部屋づくりができます。
◆BEENOビーノ、Failssファリス、cotoaコトア
◆Rutra.ルトラ → ルトラチェア
◆PEGペグ → ペグチェア
◆レイクウッド → レイクウッドチェア
◆オルレア → オルレアチェア
(※コトアはMO色、ファリスはMO・WO色、ビーノはMO・NS・WT色のコーディネートチェアが同色のチェアになります)
<木製チェアの種類②>
背もたれ・座面別タイプの木製チェア
.jpg)
デスクシリーズ以外の木製チェアには3つの種類があります。
◆座面:PVCレザータイプ
◆座面+背もたれ:PVCレザータイプ
◆座面:板座タイプ
木製チェアのご購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください!
この記事で紹介したデスクシリーズ
BEENO ビーノシリーズ
天然木の素材を楽しむ、人気のロングセラーシリーズです。天板には高級感のあるナラ材を使用し、飽きのこないシンプルなデザインに仕上げました。

Falissファリスシリーズ
リビングにぴったりな家族みんなが使えるデスクシリーズです。デスクの奥行を最小の48cmに設計し、リビング空間にマッチしたデスクとして永くお使いいただけます。

cotoa コトアシリーズ
ホワイトオーク材を使用した、コンパクトで軽快なデザインが特徴のシリーズです。丸みのある北欧テイストの柔らかいデザインに仕上げました。

Rutra.ルトラシリーズ
レトロモダン&シンプルデザインの「ルトラ」シリーズ。天板は汚れにくく、キズのつきにくいメラミン素材を採用しています。
