
筆記の痕が机についたら・・・飲み物をこぼしたら・・・熱で表面に痕がついたら・・・
デスク選びのポイントに「天板の丈夫さ」「お手入れのしやすさ」がある方も多いのではないでしょうか。
そんな方にオススメなのが、Rutra.(ルトラ)シリーズです。

天板に『高圧メラミン化粧板』を使用しており、キズ・汚れに強いシリーズです!

<高圧メラミン化粧板とは?>
樹脂を印刷紙に含浸させ乾燥させた含浸紙を何枚も重ね合わせて、高温、高圧下で積層形成したプラスチック板です。
<コイズミで使用している高圧メラミン化粧板の長所>
1.キズが付きにくい
鉛筆硬度9Hと硬くて丈夫で傷が付きにくい素材です。
(鉛筆硬度9H:表面がどれくらいの硬さの鉛筆で引っ掻いても傷が付かないかというJIS規格の最上位)
2.耐水性、耐熱性、耐摩耗性
熱いコップを置いたり、飲み物をこぼしてしまっても安心です。
3.汚れに強い
汚れが付きにくく、クレヨンや油汚れも拭き取りやすくなっています。
4.指紋汚れが目立ちにくい
指紋が気になる濃色の天板には、指紋レスの高圧メラミン化粧板を使用しています。
<こだわりのレトロモダンデザイン>
Rutra.(ルトラ)シリーズはツートンカラーがおしゃれ。
レトロな雰囲気がかわいく、インテリアとしてGOODです♪

ブラック×ダークブラウン色は、指紋が目立ちにくいように、指紋レス加工の天板を使用しています。
◆Rutra. ルトラ 90cm幅デスク SDD-720/SDD-730

デスクの幅は、90cm、105cm、120cmからお選びいただけます。
奥行は統一で55cm。
圧迫感が少なく、お部屋に馴染むけれど、広々と使えるサイズ感です。
小物や書類の管理に便利な『ワゴン』も、シリーズで揃えられます。
◆Rutra. ルトラ ワゴン SDW-723/SDW-733

ワゴンの引き出し取っ手も、デザインにこだわっています。
デザインのアクセントにもなる金属製で、デスクのツートンカラーに合わせたカラーリングです。

デザインだけでなく、機能性もばっちり。
全段フルオープンレールを使用しており、
最後まで引き出せるので、奥のものも簡単に取り出せます。

上記ワゴンよりも、省スペースで足元をひろーく使いたい方は、
『スリムワゴン』をお選びください。
◆Rutra. ルトラ スリムワゴン SDW-724/SDW-734

デザイン&全段フルオープンレールは同じまま、スリムサイズになっています。
さらに収納を増やしたい場合には、『シェルフ』がおすすめ。
教科書や本、インテリア小物などを置くことができます。
◆Rutra. ルトラ シェルフ SDB-725/SDB-735

スライドさせられる”可動仕切り板”は本やノートの量に合わせてすっきり収納できます。2カ所ある可動棚は3段階に高さ調節も可能。背の高い本や資料に合わせて変えられます。

また、デスクとシェルフ下台の天板の高さが同じなので、
横に並べてフラットに使うこともできます。

デスク上の収納を増やしたい場合には、
『本立て』を追加することもできます。
◆Rutra. ルトラ 本立て SDA-727/SDA-737



ランドセルの収納や、リビングでの使用を
考えるなら、『マルチラック』はいかがでしょうか?
◆Rutra. ルトラ マルチラック SDB-726/SDB-736


教科書や本、インテリア小物をたっぷり収納できることはもちろん、
ランドセルが置けるので、ランドセルの”定位置”が決まりますよ。

また、真ん中の段には引き出し付き。
文房具の整理に便利な木製の仕切り付きです。



『チェア』については、基本的にはどんなイスを合わせてもOKですが、
シリーズで揃えることも可能です!
◆Rutra. ルトラ チェア SDC-728/SDC-738

安定感があり、しっかり集中できる姿勢を保てる木製の学習チェアです。
張材は、撥水性が高く、汚れを拭き取りやすいPVCレザーを使用しています。

シリーズで揃えると、デザインの統一感がでますよ♪
以上、丈夫でお手入れが簡単&レトロモダンデザインがおしゃれな
Rutra.(ルトラ)シリーズのご紹介でした!
自宅での学習用や仕事用のデスクにぜひご検討してみてはいかがでしょうか?
関連シリーズ
【リビングから始めるデスク♪ Faliss(ファリス)のご紹介】

【北欧テイストの柔らかいデザイン cotoa(コトア)のご紹介】
